2015年02月15日 07:42
愛は家族 地域への愛着 大きく捉えた愛もあります 恋も故郷が恋しい と使われるように男女の関係だけを表現するものではないですね
琉歌が誘う
心の沖縄旅行
うちなー方言も書いてあります【見れる】ので 憩いの ひとときを どうぞ
琉歌は思い(うむい)を謳いあげる 誰でもウタうとき その時代に自分の使ってることば 琉球時代は うちなーぐち になる。 ただ 沖縄本島内でも方言は違います 首里くとぅば をちゃんと使える人も少ない
それでも 離島やヤンバル方言は味がありますね だから首里くとぅば を使うより 「普通に喋るように」が一番気持ちを伝えられる そして21世紀の今 自分の使ってる言葉が もっと素直な琉歌も作れます
いちいち説明しないとわからない言葉では 通訳も必要になり ククルうむい が直接届かない どうしても 標準的な言語が必要ですね
一般に インターネットでも意味不明な内容は素通りしていきます 有名な方や名前の知られた作品は 理解できないときに意味を調べたい気持ちになります 芸能人とか有名人でない限り 今の日本国内で通用する言葉を使うしかない うちなーの言葉にもありますねー それを使うしかない
それが伝統的琉歌を楽しむ きっかけになりましたね
琉歌に詠われる うちなー方言を楽しんでみたいですね 現代語で表現すれば琉歌もむつかしくはない そこで ちょっと伝統的な琉歌みたいな雰囲気をだすにはどうすれば良いか 一般に広まってる方言を使うのもひとつの考えです
例→ちゅらさ なだ
また 琉歌にでてくる単語を状況に応じて使ってみる 民謡の歌詞を参考にすると伝統的琉歌に似てきますねそれで いくつか紹介します
沖縄民謡で自分の作った琉歌を歌う これは楽しい!
まずは 歴史に縛られず 古典を継承発展させるのを目的として 自分の作った琉歌を気軽にカラオケに乗せたいですね。
琉歌を作れば、たいがいの民謡で歌えますねー 二見情話 夫婦舟 など
ただ著作権のある歌や曲を公開できませんね 個人的にカラオケで楽しむのは大丈夫です 自分が使っている今の言葉を
古典の雰囲気が漂う沖縄民謡にのせて歌う 充実して豊かな人生になります
★
楽しいことが一番 琉歌を作る 参考にできる記事を一覧で紹介しますね
遊び庭3 琉歌の後は うちなー島ヤサイで楽しむ
遊び庭3では 興味のある沖縄の話題をお喋りします
チャンプルー文化うちなー の楽しさ発見
うちなー島ヤサイも人気がありますね
おきなわ食材レシピねっと
うちなー島ヤサイ料理コンテスト2012年 一般の部 最優秀賞
しま菜ーのソーセージ レシピ
ご訪問いただき ありがとうございます
縁がございましたら、またお目にかかりましょう。
それまでお身体だいじにしてください。