琉歌を簡単に作る方法

春緒うるま

2015年02月16日 10:20

琉歌作りのコツ


 琉歌の作り方を現代語から始めよう。短歌や定型詩を作る感じで書いてみる。
次に沖縄の方言をいくつか使ってみる。このページではすぐ出来るやり方を紹介。
役に立つ記事へのリンクが主になります。
琉歌の表記は古典の意味を踏まえた当ブログ独自の解釈です。
琉歌とは、なんて難しい顔はしないで楽しむのが沖縄流。

琉歌も簡単に現代語から始める

 

 琉歌の一部を変えて行く方法。このブログで主に使うやり方です。これは、もう替え歌を越える自作です。
すぐ作るなら良い方法はあります。
 沖縄民謡はたいがい 琉歌形式になってます それに合わせて歌ってみる これで完成! では満足しないでしょう。
はい、ちゃんと有ります。替え歌とは違うオリジナルが作れます。
 紹介する琉歌の作り方も替え歌を発展させたもの.。普通のことばで良い うちなーぐち 英語などチャンプルーして 今使っている言葉を使う。
 
 まず普通使う言葉は3音 5音 4音の構成が多いですね
それに合わせられるようにウタも
「8、8、8、6」
と音が決まっているわけです。
初めに琉歌があるわけではなく、言葉があって、旋律に乗せるため同じ調子にした感じ。
むつかしく(5音) 考える(5音) 前に(3音)
日ごろ(3音) 使ってる(5音) 言葉を(4音)
思い(3音) 返せば(4音)
わかり(3音)ますね(3音)
語尾や 言い方を変えれば 琉歌の文字(音)数に合います。

それで作りながら、楽しみながら、簡単に琉歌を作る方法を紹介してます。

 昔からの琉歌は思いなど感情を詠んでます。現代も自分が思う事を自分の言葉で詠む。音楽は関係ない言葉からの連想。



琉歌を作る・簡単な流れ

 rinkが主になりますが、これは知らないと「令和時代に琉歌は消える」という危機感から、この項目では重要なページをご案内してます。

 琉歌の作り方1、から順序よく一緒に作っていけば大丈夫です

琉歌の作り方1:小学生から高齢者まで 別窓表示  

表現の方法など技術的なことも少しは理解したら作りやすかったね。 表現を考えるため参考にしたページもあります。
文の彩 琉歌の表現を広げる文の彩(ふみのあや) 別窓表示

やはり実践として言葉の変え方を知りたいときは

テーマを変えて作ったページもあります。参考にできます。
「うちはりてぃ」という統一テーマで作り直した自作琉歌は
こちら 琉歌を作る7沖縄方言を使ってみよう 別窓表示

最後に基本となるページがあります。

なぜ琉歌は方言か?
琉歌の基本的な事は?
簡単に琉歌を作る方法!

役に立ちました


テーマ紹介でも書いてますが 21世紀琉歌という形で 親しみのあるウタになれば良いですね
テーマ紹介 別窓表示

有名な琉歌も短歌 作り方は似ている


 古典舞踊で謳われる琉歌は難しそうですが意味が判れば面白いものです 古典舞踊瓦屋節のウタには有名な「からやちじ ぬぶてぃ」は入ってない!
別窓表示youtube古典舞踊瓦屋節掲載ページ
 琉歌作りも簡単にする初めの一歩 物事を正直に書く必要はないし 当時も難しい事や、使ってない言葉で歌ってるわけではない
だから21世紀の今 普通に話してる言葉 それが一番 心の思いを表現できるはず 

 最初から琉歌は苦手という方もメールを打つように 短歌風文章から始めれば すぐ琉歌は作れますね 

短歌も作る心構えは同じようです それより 作ろうって感じですね。

     ☆
 21世紀琉歌とは
 琉歌の形式を尊重しつつ 自由に謡うこと 細かい決まりごとに縛られず 定型詩として捉えることが 伝統的な流歌を知るきっかけになります

伝統は守ったり保存したり するものではなく 受け継ぎ育てるものと感じます
カタチが変わるのも時代の常ですね


遊び庭1 どれほどの琉歌を作るのか


遊び庭1では 自作の琉歌を紹介します 素人でも作れる琉歌を21世紀琉歌と呼んでますが 大きな違いはないですね ただ この差が大事

よく喋るけど作品は?
ここで「おぼろ月夜」に収録した作品を紹介しましょう

     作・うえ間はる「春緒うるま(ハローウルマ)」 orpheus自動作曲

「恥(はじ)かさや あてぃん 貴方(うんじゅ) 逢(ひちゃい)ぶさ
月(ちち)ぬ 出(い)じるまでぃ 歌ぬ 遊(あし)び」

 本格的なものを意識しましたが 書き直す部分は多い感じ ここで
歌と遊び これはただ鼻歌を歌うとかカラオケに行くようなことではないのが琉歌の神髄ですね むつかしいことは専門家が詳しいと感じます
やはり 待ってる間に相手のことを心配もしますし 二人の仲が続くように願ってもみたい そういう祈る感じと思えば理解しやすいでしょう
 もっとも、待ち合わせの時間までは友達とお喋り(歌?)をして デートだよ とのろける と受け止めても面白い
まず、琉歌の型を覚えたら 言葉の持つ深さまで考えてみたいですね 昔からの名作は多い それに親しむ機会を増やしていただけたら嬉しいです

楽しいことが一番 琉歌を作る 参考にできる記事を一覧で紹介しますね
    さあ作ろう 楽しい琉歌ネット  テーマ紹介でも書いてますが 21世紀琉歌という形で 親しみのあるウタになれば良いですね


      はる」の本音がわかるホームページの紹介。
      沖縄から詩をスポークンワードで表現するharu uema6055672のsite。
      気軽に123.とCome and see me
      うえ間はる公式ホームページ


      遊び庭3 琉歌の後は うちなー島ヤサイで楽しむ

      遊び庭3では 興味のある沖縄の話題をお喋りします
      チャンプルー文化うちなー の楽しさ発見
      うちなー島ヤサイも人気がありますね
      おきなわ食材レシピねっと
      うちなー島ヤサイ料理コンテスト2012年 一般の部 最優秀賞
      しま菜ーのソーセージ レシピ

      ご訪問いただき ありがとうございます
      縁がございましたら、またお目にかかりましょう。
      それまでお身体だいじにしてください。



関連記事