参考文献
ふるさとの歌 与那覇政牛先生の著作 野村流古典音楽保存会
南東文学 外間守善先生の著作 角川書店
近世沖縄の肖像 池宮正治先生の著作 ひるぎ社
琉歌大観 島袋盛敏先生の著作 沖縄タイムス
集成琉歌新訳 阿波根朝松先生の著作 沖縄タイムス

プロフィール
春緒うるま
春緒うるま
poetry talker上間春緒です。netで『うえ間はる』『春緒うるま』『うるま』と名乗ってました。
「琉歌が変わるねっと」では親しみやすい沖縄のウタを紹介、作りながら楽しみます。何かの役に立ったら嬉しいですね。
 ライフワークは詩と琉歌を創作、ポエトリーリーディング・スポークンワードで演出。
良い雰囲気で充実した『天然流』の生き方を提唱します。


QRコード
QRCODE

2020年07月14日

2・たるゆうらみ、、浜千鳥の琉歌を楽しむ

琉歌を楽しむ


琉歌の表記は古典の意味を踏まえた当ブログ独自の解釈です。

たるゆうらみ、、浜千鳥の琉歌を味わう



たるゆ うらみとぅてぃ なちゅうが はまちどぅい
あわぬ つれなさや わみん とぅむに

意味
なにを恨んで泣くのか、浜千鳥
逢えない つれなさは 私も 一緒

寂しい、より、つれなさ、ですねー。

古語辞典で調べてみましうか。
「つれなさ」もいろいろ意味はあります。
冷たい態度ー無関心なようす。ここでは違う気がする
何事もないー変化もない。ちょっと感情として弱いですね。
無情ー思うままにならない。心の寂しさが思うままならない、、こんな感じかな。

「逢えない」という現実を受け入れられない。自分の心で納得したくない。

浜辺へ彷徨い出て、浜千鳥に語るー
寂しさ、哀しみ。泣ける鳥へ解かってくれるか、との思いがありますね。
ツライ離別があったはず。

少なくとも、少し間を置いて詠んだ歌でしょう。琉歌を作れる状況ではないでしょ。
琉歌の作り方には過去を振り返って作る方法もありますね。
「思いを昇華させる」という期間が大切です。

やはり名作は古典音楽に合わせて謡われると味わいも深くなります。

「琉歌がかわるねっと」では
簡単に琉歌を作ることで、沖縄など地域の言葉へ興味を持つことを目指してます。
それで古典の琉球民謡、琉球舞踏へ関心を持っていただけば嬉しいですね。

それで簡単に琉歌を作る方法を紹介してます。

琉歌を作る・簡単な流れ



琉歌の作り方1、から順序よく一緒に作っていけば大丈夫です。
琉歌の作り方1:小学生から高齢者まで 別窓表示

 表現の方法など技術的なことも少しは理解したら作りやすかったね。
表現を考えるため参考にしたページもあります。

文の彩 琉歌の表現を広げる文の彩(ふみのあや) 別窓表示

やはり実践として言葉の変え方を知りたいときは

テーマを変えて作ったページもあります。参考にできます。

「うちはりてぃ」という統一テーマで作り直した自作琉歌は

こちら 琉歌を作る7沖縄方言を使ってみよう 別窓表示


最後に基本となるページがあります。

なぜ琉歌は方言か?

琉歌の基本的な事は?

簡単に琉歌を作る方法!

役に立ちました


テーマ紹介でも書いてますが 21世紀琉歌という形で 親しみのあるウタになれば良いですね
テーマ紹介 別窓表示

参考文献 船越義影先生著ー琉歌・恋歌の情景ー発行:ニライ社

2・たるゆうらみ、、浜千鳥の琉歌を楽しむ



同じカテゴリー(琉歌を楽しむ)の記事
 流りゆる水に赤「mga tula」Baguhin sa Tagalog. Okinawa Poems. (2021-05-15 12:38)
 泡盛の詩.朗読.作り方もわかる琉歌 (2020-08-04 14:33)
 5・うむかじぬたちゅし、、琉歌を楽しむ (2020-07-19 17:00)
 4・別てぃうむかじぬ…琉歌を楽しむ (2020-07-18 17:00)
 3・干潟にういる鳥や…琉歌を楽しむ (2020-07-17 17:00)
 第1回・琉歌を楽しみ作り方もわかる (2020-07-11 16:56)
Posted by 春緒うるま at 17:00 │琉歌を楽しむ