参考文献
ふるさとの歌 与那覇政牛先生の著作 野村流古典音楽保存会
南東文学 外間守善先生の著作 角川書店
近世沖縄の肖像 池宮正治先生の著作 ひるぎ社
琉歌大観 島袋盛敏先生の著作 沖縄タイムス
集成琉歌新訳 阿波根朝松先生の著作 沖縄タイムス

プロフィール
春緒うるま
春緒うるま
poetry talker上間春緒です。netで『うえ間はる』『春緒うるま』『うるま』と名乗ってました。
「琉歌が変わるねっと」では親しみやすい沖縄のウタを紹介、作りながら楽しみます。何かの役に立ったら嬉しいですね。
 ライフワークは詩と琉歌を創作、ポエトリーリーディング・スポークンワードで演出。
良い雰囲気で充実した『天然流』の生き方を提唱します。


QRコード
QRCODE

2015年02月20日

謝敷の琉歌,み笑え はぐち 歌碑を訪ねる

ヤンバルの自然は琉歌の内容にも影響を与えました 国頭村謝敷の海岸線に建つ琉歌の歌碑は何を気づかせるでしょうか
都会にない未知の世界へ
心の沖縄旅行
youtube動画も観覧できます【見れる】ので 憩いの ひとときを どうぞ

琉歌がかわるねっと 謝敷の歌碑を訪ねる

国頭村 謝敷に建つ琉歌の歌碑


 歌碑に書かれた琉歌を読んでみます  沖縄県国頭村謝敷
「じゃしち いたびしに うちゃいひく なみや じゃしち みやらびぬ みわれー はぐち」

 良いですねー 波の白さを 笑顔からこぼれる白い歯のようだと詠んでます 歌碑の反対側が すぐ海で 岩や護岸に波の花 波しぶきをあげてました
 のどかな自然に囲まれ 伸び伸びと生きる女性をイメージさせる 「みわれーはぐち」 何となく生々しいです 
観光や旅行も 歴史に触れる場所を探したほうが楽しい



あしびなー祭 琉歌が楽しい 謝敷のシチガチモーイyoutube

 謝敷といえば yotubeに動画もupされてます
国頭村謝敷 シチガチモーイ(7月踊り) 長いです 最初に説明もあります
琉歌歌碑のt建つ謝敷の文化に触れる youtube

 馴染みのあるメロディーもあります 女性が中心になった踊りや歌は 沖縄で多いですね 一部を西原でも聞いたこともあります
うちなー共通の 弥勒世を願う思いを感じました

 歌碑はひっそり建つもの 今も見守るように目立つ場所に建つ歌碑 地域の歴史 文化などが移り変わるのを映しだしますね
琉歌の歌碑を訪ねる もっと楽しみたいね どこのどんな歌碑があるのか

ページ移動しようよ→琉歌の歌碑を訪ねる 記事一覧

     ☆
 琉歌の後は沖縄で興味のある情報 うちなー島ヤサイで楽しむ チャンプルー文化うちなー の楽しさ発見
うちなー島ヤサイも人気がありますね
おきなわ食材レシピねっと
うちなー島ヤサイ料理コンテスト2012年 一般の部 最優秀賞
しま菜ーのソーセージ レシピ

ご訪問いただき ありがとうございます。
縁がございましたら、またお目にかかりましょう。
それまでお身体だいじにしてください。


琉歌の歌碑を訪ねる移動表示→琉歌の歌碑を訪ねる 記事一覧




同じカテゴリー(琉歌と音楽)の記事
 み笑えはぐちmga tula・Baguhin sa Tagalog. Okinawa Poems.タガログ語に変える琉歌 (2021-04-27 18:29)
 簡単な本部ナークニーで琉歌を作りました (2020-02-07 19:26)
 琉歌で子守唄を作ろう (2019-12-05 16:51)
 琉歌を民謡に合わせて歌ってみよう (2019-11-09 11:15)
 琉歌を結婚式の音楽に乗せて楽しもう (2019-10-24 18:26)
 琉歌が誰でも歌える音源 (2019-06-26 16:34)
 琉歌を「つらね」で楽しみ、覚えよう (2019-06-23 12:22)
 うえ間はる琉歌朗読とお喋り (2018-07-28 10:33)
 琉歌を楽しく歌おう (2015-08-27 13:24)
 本部みやらび応援歌 (2015-04-12 13:22)